駐車場拡張
2025.7.14
駐車場を拡張します 以前より解決しないといけないと思っていた「駐車場問題」。 自家用車抜きで、普通車2台駐車できます。 レッスンも混み合わないように、細かく調整をしています。 教室前は国道に面していて、高速道路下りてすぐ…
続きを読む
キラキラ星は無限にリトミックできます
2025.7.13
キラキラ星でリトミック 7月は七夕ということで、よく『キラキラ星』でリトミックを行います。 『キラキラ星』はいろいろなねらいをおいて、多種多様なリトミックができます。 音やリズム、リズムパターン、リズムフレーズ、ソルフェ…
続きを読む
子どもによって接し方も変わります
2025.7.12
伝え方、接し方、きちんと子どもを観察する 1歳には1歳の2歳には2歳の、子どもによって伝え方、接し方は変わります。 子どもの発達と思考には、年齢によるものとそれぞれの性格により、きちんと観察して接しています。 私もまだ未…
続きを読む
相性が悪い曲?
2025.7.11
相性が悪い曲(ピアノ) 私も長くピアノを弾いてきて、なんだか指に馴染まない曲があると感じるものがあります。 学生の時はただの言い訳みたいに(自分で)思っていたのですが、その当時のピアノの先生からも、「〇〇の方が相性がいい…
続きを読む
一時休会できます
2025.7.10
ご懐妊の場合、一時休会できます 低年齢児が来られるリトミックコース。自ずとご懐妊されるお母様が毎年少なからずいらっしゃいます。 今年も数名いらっしゃっいます。 ご出産の時期は数カ月、場合によっては半年ほど休会される場合も…
続きを読む
骨の髄まで
2025.7.9
ピアノ演奏法 先日、東京ディプロマAコース、2年目3回目でした。 ピアノ演奏法4時間という長丁場、向井育子先生の研修、step1クラスのティーチング2時間、圓道先生の研修を受けました。 音楽は音楽で指導する。 リトミック…
続きを読む
練習1回目
2025.7.8
リトミック講座に向けて① 本日、秋寄先生とリトミック講座の練習1回目を行いました。 大村市認定こども園フォルテこども園子育て支援室メロディーさまのご依頼を受け、リトミック講座をさせていただくことになりました。 指導案は3…
続きを読む
あっという間の6月
2025.7.7
活動報告 先月はあっという間に過ぎました。 いつもより時が早く過ぎたと感じています。 6月はピアノレンタルスペースと教室駐車場拡張を決断した月でした。ここに至るまで2ヶ月ほどかかりました。 決断してからは、教室とは別の駐…
続きを読む
ちょうちょう
2025.7.6
『ちょうちょう』で「なかよしさん」 step5クラスの活動で「なかよしさん」というものがあります。 2回同じリズムパターンを繰り返し、違うリズムプレーズ(4小節)が現れ、また最初のリズムパターンが2回、2部形式の曲を2人…
続きを読む
トランスフォーメーション
2025.7.3
トランスフォーメーション DAコース2年目に入り、リズムの研修は『トランスフォーメーション』1色になりました。 同じリズムでも、拍子が変わることで、ステップが変化し、その性質も変わります。 その変容を瞬時に理解し、体現す…
続きを読む