「わあー、とってもおしゃれ~」(ピアノコース)
ディプロマAコースのリトミック理論の研修で、ダルクローズが望む子どもたちのあるべき姿として、「気質が育つ」ということが挙げられていました。
ここでいう気質が育つ、という意味は、
- 活動中、こうしてみたら面白いのではないか?と提案する。
- 物事に興味を持って自主的に行動する。
- 好奇心をもって意欲的に参加する。
人間の非認知能力が育った結果の動き、心の動きなのではないかと思います。
リトミックの生徒さんは、自分の意思を表に出すことができるようになる傾向があります。
レッスン中、しばしば生徒さんからの活動の提案がなされることもあり、講師として嬉しく思います。
リトミック歴4年の〇さん。カワイのピアノグレードテストに挑戦するため、課題曲『タランテラ』に取り組んでいます。
曲の途中、♯の音により曲の雰囲気が変わる場面があります。
♯の音はお子さまの小さな指では弾きづらいため、嫌な表情になる生徒さんもいる中、
「わあー、とってもおしゃれ~」と目をキラキラさせて弾いている〇さん。
私も「そうだよね!とってもおしゃれ。」
ピアノはリトミックとは違い、宿題があります。ですので、ピアノを楽しめない生徒さんも少なからずいます。
ピアノレッスンでこのような前向きな発言があったことに、リトミック講師として感慨深いものがありました。
もっとこのように音楽を楽しめる生徒さんが増えるように、私自身も気質を高めたいと思います。
2025.11.14

コメントを残す