リトミックの子はぶつかりません
step4クラスからは母子分離となり、基本的にお子様のみのレッスンになります。
(保護者様の見学は自由にできます)
大体の生徒さんは、保護者さまがいなくても、あまり心配することなく問題なく進めることができます。
step4クラスからは、よりリトミック的なレッスンとなり、リズムステップは必ず行います。動くことも身体全体で行いますし、ボールを使ったりもします。
お友達とのレッスンが楽しいあまり、テンションが高くなることも多々あり、時々ぶつかりそうになり、ヒヤッとする場面もあります。
そこで、私が必ず生徒さんに伝える言葉があります。
「リトミックしている子は、ぶつかりません。それは空間を捉えるのが得意だからです。」
リトミックでは、タイム·スペース·エナジーを表現することが大切だと教えられます。
リズムの時間、空間、強さを常に意識する。
時間的空間、人との距離、動きの大小をイメージする。
それができるのが、リトミックをしてきた証です。
良いリズムは、適した距離感の認識も生み出します。
ぶつからないことは、怪我を予防することに繋がります。
楽しいレッスンが悲しい事故に繋がらないように配慮します。
「リトミックってそうなんだ。ぶつからないんだね。」と納得した様子で聞いてくれています。
2025.7.20
コメントを残す