ディプロマAコースeラーニング
ディプロマAコースでは、対面研修とオンラインで受講するeラーニングでの研修があります。
先日、「理論」のeラーニングを受講しました。
その内容は、リトミックを考案した、ダルクローズの本『リズムと音楽と教育』の解説です。板野先生の穏やかな口調で、難しい文章をわかりやすく読み解くような講義でした。
ダルクローズが生きた19世紀の音楽教育の現状を改革しリトミックを考案した経緯、理想とする音楽教育、子どもたちが真の音楽家となるために必要なこと。
一つ一つの解説に、自分の今までの経験が重なり、心に響きました。
特に印象深かった言葉。
音楽家(ミュージシャン)は音楽を創り、音楽講師は人間を創る。
リトミックは子供たちに音楽の楽しさを伝える手段ではなく、リトミックで培った気質というものは、子どもたちを内側から変化(変貌)させ、それは人生も変えてしまうようなものです。
ダルクローズは長い解説の中で、リトミックを指導する私たちに「がんばれ!」とエールを送って下っているのかと思うと、深く感銘を受けました。
2025.8.14
コメントを残す