いろんなリトミックがあるんですね
月に二度【リトミック体験レッスンコース】に来てくださっている〇さま。
身体が自由に動かず、話すことも難しい男の子です。
通常のレッスンでは、身体に負担がかかることが考慮されたので、月に二回30分のレッスンとさせていただいています。
レッスンを始めたころは、何をねらいにするか迷うことも多く、カリキュラム作りに悩みました。
そのうち、発展的なリトミックに展開することを試みましたが、「音楽をもっと楽しみたい」という気持ちを察したので、できるだけ知っている曲、季節にあった曲のリトミックを考え、同じ活動を必ず入れることで、できた!という経験を増やすことをねらいとしたリトミックを多くするようにしました。
そうするうち、表情はより明るく、教室に入ってくるときも笑顔で、リトミックをするぞ~という意気込みすら感じます。
その月は、同じ童謡で4つくらいの活動を考えて実践してみました。
同じ曲でもリトミックのねらいによって、活動内容はかわりますし、ピアノ演奏も変えていきます。
それに察したお母様が一言。
「リトミックって、本当にいろいろあるんですね。勉強になります。」
そのお子さまの性質などを細かく観察して、今なんのリトミックをしたら喜ばれるか?(難しすぎないか?)お家に帰った時に、できるような内容になっているか❔いろいろなことを考えて指導案を組み立てています。
こちらのその意図をくみ取っていただけたようで、嬉しかったです。
人の数だけリトミックがあります。それをより楽しく提供できるように邁進していきたいと思います。
2025.3.25
コメントを残す