UA-131769964-1

お電話でのお問い合わせ 080-6405-9401

カテゴリー: 教室ブログ

東京DA2年目4回目

2025.8.3

トランスフォーメーションは楽しい? 本日、東京DAコースの研修日でした。 内容は、 ソルフェージュ ティーチング(ベビー) リズム。 リズムは初めての高橋佳子先生の研修でした。お名前だけはお聴きしたことがありましたが、実…
続きを読む

子どもの笑顔は平和に繋がる

2025.8.2

リトミックを続けていく 私は13年専業主婦でした。私はどうしても子どもの成長を見届けたかったため、子どもたちを幼稚園に入園させたのは、年中からでした。 世間から見ると、とても遅いと思います。私は完璧な子育てをする、という…
続きを読む

ピアノレンタルスペース工事に向けて

2025.8.1

自動販売機を撤去します 長く倉庫として活用していた場所を、ピアノレンタルスペースとして、リニューアルする予定です。 工事は8月中旬からを予定しています。 工事に向けて、倉庫側に設置している自動販売機を撤去することとなりま…
続きを読む

借用和音、攻略法

2025.7.29

即興演奏の強い味方 借用和音というものがあります。デフォルトの調ではなく、一時的に他の調の音を借りてくる、そのようなものです。その調だけで構成しても、主要三和音で曲を作ったとしても、なんら問題はありません。ただ、副三和音…
続きを読む

ピアノは見る力

2025.7.25

ピアノは見る力 リトミックコースでは「聴く力」が育つと言われています。 最近思うのは、ピアノは「見る力」が必要だということです。 耳がいい生徒さんや、感覚で捉えることが上手な生徒さんは、自分で音を作ったりする傾向がありま…
続きを読む

リトミックの子は

2025.7.20

リトミックの子はぶつかりません step4クラスからは母子分離となり、基本的にお子様のみのレッスンになります。 (保護者様の見学は自由にできます) 大体の生徒さんは、保護者さまがいなくても、あまり心配することなく問題なく…
続きを読む

リトミック体験レッスンでは

2025.7.19

体験レッスンで心がけていること リトミックは素晴らしい教育です。 しかし、リトミックを経験していない方にとっては、どういう風に捉えられているか、それぞれ感じ方に違いがあるとは思います。 私がリトミックを初めて経験した時は…
続きを読む

step5クラスから少しずつ

2025.7.18

ピアノの導入 step5クラスになると、感覚で捉えたリズムや音を身体だけでなく、ピアノを弾くことで表現していきます。 今までの積み重ねと、ピアノ演奏が繋げていく時期。 とにかくスモールステップで。 音とリズムを区別して。…
続きを読む

レッスンの持参品

2025.7.15

水分補給できるもの リトミックのレッスンで、ぜひ持参していただきたいものがあります。 「水分補給できるもの」です。 リトミックコースからピアノコースに移行した生徒さんは、ピアノコースになってからも水筒を持ってきています。…
続きを読む

キラキラ星は無限にリトミックできます

2025.7.13

キラキラ星でリトミック 7月は七夕ということで、よく『キラキラ星』でリトミックを行います。 『キラキラ星』はいろいろなねらいをおいて、多種多様なリトミックができます。 音やリズム、リズムパターン、リズムフレーズ、ソルフェ…
続きを読む

子どもによって接し方も変わります

2025.7.12

伝え方、接し方、きちんと子どもを観察する 1歳には1歳の2歳には2歳の、子どもによって伝え方、接し方は変わります。 子どもの発達と思考には、年齢によるものとそれぞれの性格により、きちんと観察して接しています。 私もまだ未…
続きを読む

相性が悪い曲?

2025.7.11

相性が悪い曲(ピアノ) 私も長くピアノを弾いてきて、なんだか指に馴染まない曲があると感じるものがあります。 学生の時はただの言い訳みたいに(自分で)思っていたのですが、その当時のピアノの先生からも、「〇〇の方が相性がいい…
続きを読む

一時休会できます

2025.7.10

ご懐妊の場合、一時休会できます 低年齢児が来られるリトミックコース。自ずとご懐妊されるお母様が毎年少なからずいらっしゃいます。 今年も数名いらっしゃっいます。 ご出産の時期は数カ月、場合によっては半年ほど休会される場合も…
続きを読む

骨の髄まで

2025.7.9

ピアノ演奏法 先日、東京ディプロマAコース、2年目3回目でした。 ピアノ演奏法4時間という長丁場、向井育子先生の研修、step1クラスのティーチング2時間、圓道先生の研修を受けました。 音楽は音楽で指導する。 リトミック…
続きを読む

あっという間の6月

2025.7.7

活動報告 先月はあっという間に過ぎました。 いつもより時が早く過ぎたと感じています。 6月はピアノレンタルスペースと教室駐車場拡張を決断した月でした。ここに至るまで2ヶ月ほどかかりました。 決断してからは、教室とは別の駐…
続きを読む

TOP