7月・8月の予定
2019.6.24
7月・8月の予定 7月と8月の予定をお知らせいたします。 7月・子育てトークつまみぐい開催(7/12)・リトミック研究センター月例研修会出席・講習会受講(長崎市・西海市) 8月・リトミック体験レッスン会開催(日程未定)…
続きを読む
教室にワックスをかけてもらいました
2019.6.23
教室にワックスをかけてもらいました レッスンをする上で、その教室はいつも安全で快適でなければいけないと考えています。基本、裸足で活動するので危険なものが落ちてないか、汚れていないか、チェックは欠かせません。教室の床が少し…
続きを読む
レッスンレッスン動画(リトミック)
2019.6.22
リトミックレッスン動画 活動〈みち〉カラーボード(大)を使って道をたくさん作りました。こういった活動は、得意不得意がでるものです。好奇心旺盛な〇君。短い時間にいくつもの道を作りました。ある道を作った時、ケンケンパーで歩く…
続きを読む
ピアノの宿題
2019.6.21
ピアノの宿題 ピアノコースは、宿題がでます。ピアノを習い始めの生徒さんや、幼児期の生徒さんには、基本的には1曲出します。小学生くらいから、ピアノのテキストは2冊になります。(ソルフェージュの宿題はでません)なので、宿題も…
続きを読む
溢れる創造力
2019.6.20
溢れる創造力 〈みち〉という活動があります。今回は、カラーボードを並べて道を作りました。創造力が豊かな生徒さん。何のヒントもなしに何パターンもの道を作り始めました。その度に歩いてもらうと、その歩き方もジャンプしたり、速く…
続きを読む
来月開催・出張レッスン
2019.6.19
来月開催・出張レッスン(SNS講習会) 長崎市内において、出張レッスンをさせていただくことになりました。内容は、 LINE@開設 Instagramビジネスツール 今年に入ってから、ずっとお問い合わせくださっている先生。…
続きを読む
積み重ねてきたことの現れ
2019.6.18
積み重ねてきたことの現れ step 4クラスの〇君。step 1クラスから教室に通っていただいています。当初は、教室で活動することが苦手でした。ピアノの音に敏感で、いざレッスンとなると固まってしまうタイプの生徒さんでした…
続きを読む
第18回子育てトークつまみぐい
2019.6.17
第18回子育てトークつまみぐい 7月12日に開催する〈第18回子育てトークつまみぐい〉。お陰様で、定員に達しました!しかし、受講申し込みの締め切りは、7/1㈪とさせていただいています。申し込みが多数の場合、抽選とさせてい…
続きを読む
ピアノコースでも大活躍
2019.6.16
ピアノコースでも大活躍 リトミックで使用するリズムカードや音符積み木・五線譜カードなどは、ピアノコースでも大活躍します。低年齢児でなくても(高校生でも大人でも)年齢を問わず、使用します。視覚化したり、具体化してあげること…
続きを読む
リトミックの教具は
2019.6.15
リトミックの教具は リトミック研究センター認定教室オリジナルの教具は、月齢によって内容が異なります。レッスンの時ばかりでなく、ご自宅においても使用できるものばかりです。レッスンで使用方法をお伝えして、ご自宅でそれを再現し…
続きを読む
新ページ開設しました
2019.6.14
新ページ開設しました 【保護者様の声】ページを新たに開設いたしました。教室に通っていただいている生徒さん(ピアノ・リトミック)の保護者様の声をまとめました。こちらからご覧いただけると嬉しいです。
リトミックを習う上で準備していただくもの
2019.6.13
リトミックを習う上で準備していただくもの リトミック認定教室の〈こどものためのリトミック〉では、レッスンする上で準備していただくものがあります。 コースで使用する教材一式 コースで使用する複教材(スティックやカラーボード…
続きを読む
新ページ追加しました
2019.6.12
新ページを追加しました! 昨日から、ホームページリニューアルに取り組み、いろいろな機能が足りないことを実感しました。投稿ページ〈お知らせ〉を加えることで、ピンポイントで教室の新しい情報を検索できるようになりました。こちら…
続きを読む
理想のホームページへ
2019.6.11
理想のホームページへ ホームページを作ったものの、なんとなくシックリきてない感覚がありましたので、今までのホームページを見直すことにしました。暫くの間、少々見苦しい箇所がかるかと思いますが、ご了承ください。
保育士の実技試験に向けて
2019.6.10
保育士の実技試験に向けて 今月末保育士の実技試験が行われ、当教室からは2名が受検されます。ピアノの演奏は、とても良いと思いますが、普段ピアノを弾きなれている私も、とても緊張します。普段通りに弾くことができるように、レッス…
続きを読む