成長を感じた時間
step5クラスの最初の活動は、リズム創作をするための教具作りです。
一度、ご進級の際に全ての教材を生徒さんに渡したことで、間違えて教具の一部を破棄されてしまったことがありました。実は、私自身もリトミック研究センターで上級コースを受講する際に、同じように教具の一部を捨ててしまった経験がありました。一見、不必要なもののように見えるそのものは、リズム創作の土台になる台紙なので、捨ててしまうと代用品を自身で作らないといけないため、とても面倒なことになってしまいます。
そういった経験があるため、step5の一回目のレッスンでは、その台紙を作成する時間とリズムのパーツを分ける作業する時間に当てるようにしました。
その日は3人グループのクラスで、その作業をしていました。着々と進めていく中、大量の厚紙のごみが出ました。
最初は私一人で片付けしていましたが、そのうち回らなくなり、〇ちゃんに「少し手伝ってもらっていい?」というと、テキパキと丁寧にごみを小さくたたみ、いつの間にか片付けが終わっていました。

リトミックの効果は音楽的な発展も期待できますが、人が生きていく中で必要な能力、この場合は段取り能力、他者を思いやる気持ちが育ってきたのだと、この作業を通して感じました。
2025.4.5
コメントを残す