クラフトで成長を感じます
2020.1.9
クラフトで成長を感じます 指先をたくさん使うことで脳への活性化とつながります。集中力・達成感・自己肯定感・自制心・向上心・・計り知れない効果が期待できます。step 3クラスの風景。1・2月のクラフトの時間。シーンという…
続きを読む
定員について
2019.12.25
定員について(リトミック) 今年より、step 1~step 3クラスの定員は、(昨年の)親子2組→親子3組に変更しました。駐車場に関して、保護者様のご協力があり、トラブルもありません。今年の結果より、これからの定員は、…
続きを読む
明日はリトミックの体験レッスン
2019.12.23
明日はリトミックの体験レッスン 明日はリトミックの体験レッスンです。既存の生徒さんのご紹介で、お会いできることを楽しみにしています。今年は特にご紹介による、体験レッスンやご入会がありました。残念ながら、リトミックの空いて…
続きを読む
次年度継続していただきます
2019.12.20
次年度継続していただきます 年賀状を書く準備をしていると、今年度はリトミックの生徒さんのご入会が多かったのだと気づきました。現在、次年度のリトミックのレッスンの時間帯を調整していますが、(転勤などを除き)全員が継続してレ…
続きを読む
リトミックのお月謝には保険代が含まれています
2019.12.19
リトミックのお月謝には保険代が含まれています リトミックレッスンを受講するには、チャイルドクラブ会員でなくてはいけません。このチャイルドクラブは保険がついています。また、会員様には隔月にりとみっくひろばという冊子を配布し…
続きを読む
興味を抱いてもらえるように
2019.12.18
興味を抱いてもらえるように step 3クラスの「すてきなケーキ」という活動。3つのリズムを感じる活動です。月齢にしては、とても難しいのですが、ここでは、グッズにこだわりました。たまごのリズムは、木のたまごを、泡だて器の…
続きを読む
人工内耳の生徒さん
2019.12.17
人工内耳の生徒さん 今月から、レッスンに通っていただいている〇ちゃん。生まれつき両耳が聞こえず、人口内耳を片耳装着しています。今回で、レッスン3回目。上手く言葉が出ないはがゆさと、反抗期が重なり、気持ちが不安定な時もある…
続きを読む
近くだったらレッスンに来たい
2019.12.16
近くだったらレッスンに来たい 先日、音楽講師の方とお話させていただく機会がありました。その方は、雲仙市の方。私のブログなど見ていただいているそうで、教室の様子などよく御存知でした。「リトミックに興味があります。こどもがい…
続きを読む
リズムの可視化
2019.12.13
リズムの可視化(リトミックをピアノの指導に活かす) 小学2年生の〇ちゃん。ピアノが大好きな女の子です。テキストも順調に進んでいます。課題曲(バイエル)では、両手で弾けるまで練習してきましたが・・小節によって、拍感が乱れて…
続きを読む
体験レッスンのお申し込み
2019.12.12
体験レッスンのお申し込み(step 2) 本日、既存の生徒さんによりご紹介をいただきました!早速、来週お会いできることとなり、楽しみにしています。 お仕事の関係で、夕方の時間帯をご希望される方が増えています。今までは、午…
続きを読む
譲れない年ごろ
2019.12.5
譲れない年ごろ step 3クラスともなると、自己主張がはっきりしてきます。・自分の意思を曲げない好きな色のボールを使いたいのに、じゃんけんで負けて使うことができない。私も、試行錯誤していろいろな作戦で、自分の気持ちをコ…
続きを読む
冬に活躍する段ボール玩具
2019.12.3
冬に活躍する段ボール玩具 ベビー知育リトミックコース用に作ってもらった段ボール玩具のそり。2歳くらいまで子どもが乗っても大丈夫なようでしたので、リトミックコースでも使用するようになりました。step 2クラスのレッスンに…
続きを読む
リズムを可視化する
2019.11.30
リズムを可視化する step 4クラス。随分とリズム唱やリズム動作に慣れてきました。今回のレッスンでは、八分音符・四分音符・二分音符の3つのリズムをカラーボードを使って、見えるようにしました。それぞれのリズムを理解できる…
続きを読む
リトミックの体験レッスン
2019.11.27
リトミックの体験レッスン リトミックの体験レッスンについて・有料です(1,000円)・2回まで受講できます・所要時間は30分です・平日に行います・ご入会の場合はオリジナルバッグをプレゼントします リトミックは、1回ではそ…
続きを読む
保護者様の声(リトミック)
2019.11.26
保護者様の声(リトミック) 先日、ご入会いただきました保護者様よりコメントをいただきました。 いきいきと音に触れ合う〇をみて、嬉しくなりました。もっと早くにレッスンを再開してあげていたらと思いました。 実は、この生徒さん…
続きを読む