UA-131769964-1

お電話でのお問い合わせ 080-6405-9401

カテゴリー: 教室ブログ

ピアノを習うのが小学生でも

2025.4.22

進行が早いピアノコースの生徒さん 教室には、ピアノコースの生徒さんは30名強いらっしゃいます。みんなそれぞれのペースで学んでいます。 ピアノコースというだけあって、ピアノが好きな生徒さんが多く、練習も熱心に取り組んでいま…
続きを読む

リトミックコースに転入

2025.4.20

リトミックコースに転入して ◯君は、小学生になるタイミングで、「ピアノがしたい」ということで、リトミックコースを修了し、ピアノコースへ移行しました。 本人の意思によるものでしたが、今までグループで楽しく学んできた◯君にと…
続きを読む

まさに、リスキリング

2025.4.19

学び直し 高校から音楽専門コースで音楽を学び、音楽大学へ。ずっと音楽漬けで生活しました。 しかし、大学卒業後はその生活は一変し、ピアノを触る日はなくなりました。 結婚してからは、音楽を聴くこともなくなり子育てと家事が生活…
続きを読む

レッスンの内容を急遽変更は

2025.4.17

その時の状況に応じて 先日、マスクをして教室に入っていた生徒さんがいました。聞けば喉が痛くて話しづらい。少し頭も痛い。しかし、熱はない。いつもと比べたら元気はない。 それでも来てくれたので、レッスンをしないわけにはいかな…
続きを読む

保護者さまの付き添いはstep3クラスまで

2025.4.16

保護者さまの付き添いについて(リトミック) リトミックコースは、step3クラスまで、保護者さまの付き添いが必要です。保護者はご両親など2名付き添われても構いません。 保護者さまとの活動が多く、タッチケアのようなコミュニ…
続きを読む

はんこの活動の前に

2025.4.15

はんこの活動の前に step4クラスでは、五線譜に繋げる活動も始まります。今まで具体的に身体を動かすことで、学んできましたが、楽譜を見て一つ一つの物の意味を理解していきます。 人気の教具、はんこ。はんこには二種類あって、…
続きを読む

中学生を境にピアノへの意識が変わる

2025.4.14

ピアノって楽しいと気づく 小学6年生まではなかったピアノへの気持ちが、中学生になるとそれは変化します。 教室には毎年数名の中学生が在籍していますが、みんなにそのような変化が表れます。 そのきっかけは、合唱コンクール。 今…
続きを読む

新しい事にもチャレンジ

2025.4.13

YouTubeでよく見かける動画作成してみました きっかけがあり、YouTubeでよく見るピアノの上に、流れてくる音のような動画を作るソフトを発見して、実際に作ってみました。 シンセシアというソフトみたいで、意外に簡単に…
続きを読む

人生で大切なことを見事に現した◯ちゃん

2025.4.12

step5クラスでの出来事 step5の活動『ボードのリズム』。拍子の活動で難易度が高い活動です。2拍子・3拍子・4拍子の聴き分け·拍子感·空間認識力·アナクルーシスなどが折り混ざったリトミック。 1拍目だけボードを踏ん…
続きを読む

5年以上在籍している生徒さん、19名

2025.4.11

新学期が始まりました。今の時期の会話は「〇〇くん、〇〇ちゃん何年生になった?」ずっと在籍している生徒さんは、認識が一学年くらいずれていることもあり、毎年確認するようにしています。 〇さんと話していると、なんと6年生!もう…
続きを読む

リトミック講師は心も身体も健全に

2025.4.10

心と身体を健全に保つ みちぞえ音楽教室は、2013年に開講しました。今年で12年目を迎えます。 2016年からリトミック研究センター認定教室を開講しました。音楽教室のみの運営は3年ほどで、リトミックコースを始めました。 …
続きを読む

恒例の活動

2025.4.9

step5 最初の活動(教具作り) step5クラスでは、リズム創作という活動があります。 3拍子と4拍子のリズムをはめる枠があります。 様々な音価のカードを枠内に収めて、自分でリズムを創作する、生徒さん人気の活動です。…
続きを読む

新規生徒さんのレッスン始まりました

2025.4.8

リトミック&ピアノコース 新年度が始まり、まだまだ不慣れなタイムスケジュールに新鮮さを感じています。 お陰さまで、4名の新規生徒さんにご入会いただきました。 リトミックの生徒さん、◯ちゃんは体験レッスンの時は緊張で表情が…
続きを読む

伴奏付けという言葉も知りませんが

2025.4.7

リトミックの効果 〇ちゃんはリトミック歴3年。小学生になってからはリトミック30分、ピアノ15分の小学生リトミックコースに通って2年目になります。ピアノもリトミックも楽しく学んできました。小学生になってから始めたピアノも…
続きを読む

リトミック講師としてのプライド

2025.4.6

リトミック講師としてのプライド リトミックは、小さい子どものためのもの。お遊び的な要素が強い。私はリトミックを経験するまで、そんなイメージがありました。 しかし、2014年のリトミック研究センターの春季特別講習会を受講し…
続きを読む

TOP