レッスンレッスン動画(リトミック)
2019.6.22
リトミックレッスン動画 活動〈みち〉カラーボード(大)を使って道をたくさん作りました。こういった活動は、得意不得意がでるものです。好奇心旺盛な〇君。短い時間にいくつもの道を作りました。ある道を作った時、ケンケンパーで歩く…
続きを読む
ピアノの宿題
2019.6.21
ピアノの宿題 ピアノコースは、宿題がでます。ピアノを習い始めの生徒さんや、幼児期の生徒さんには、基本的には1曲出します。小学生くらいから、ピアノのテキストは2冊になります。(ソルフェージュの宿題はでません)なので、宿題も…
続きを読む
溢れる創造力
2019.6.20
溢れる創造力 〈みち〉という活動があります。今回は、カラーボードを並べて道を作りました。創造力が豊かな生徒さん。何のヒントもなしに何パターンもの道を作り始めました。その度に歩いてもらうと、その歩き方もジャンプしたり、速く…
続きを読む
来月開催・出張レッスン
2019.6.19
来月開催・出張レッスン(SNS講習会) 長崎市内において、出張レッスンをさせていただくことになりました。内容は、 LINE@開設 Instagramビジネスツール 今年に入ってから、ずっとお問い合わせくださっている先生。…
続きを読む
積み重ねてきたことの現れ
2019.6.18
積み重ねてきたことの現れ step 4クラスの〇君。step 1クラスから教室に通っていただいています。当初は、教室で活動することが苦手でした。ピアノの音に敏感で、いざレッスンとなると固まってしまうタイプの生徒さんでした…
続きを読む
ピアノコースでも大活躍
2019.6.16
ピアノコースでも大活躍 リトミックで使用するリズムカードや音符積み木・五線譜カードなどは、ピアノコースでも大活躍します。低年齢児でなくても(高校生でも大人でも)年齢を問わず、使用します。視覚化したり、具体化してあげること…
続きを読む
リトミックの教具は
2019.6.15
リトミックの教具は リトミック研究センター認定教室オリジナルの教具は、月齢によって内容が異なります。レッスンの時ばかりでなく、ご自宅においても使用できるものばかりです。レッスンで使用方法をお伝えして、ご自宅でそれを再現し…
続きを読む
リトミックを習う上で準備していただくもの
2019.6.13
リトミックを習う上で準備していただくもの リトミック認定教室の〈こどものためのリトミック〉では、レッスンする上で準備していただくものがあります。 コースで使用する教材一式 コースで使用する複教材(スティックやカラーボード…
続きを読む
保育士の実技試験に向けて
2019.6.10
保育士の実技試験に向けて 今月末保育士の実技試験が行われ、当教室からは2名が受検されます。ピアノの演奏は、とても良いと思いますが、普段ピアノを弾きなれている私も、とても緊張します。普段通りに弾くことができるように、レッス…
続きを読む
カワイグレードテスト終了後の曲は
2019.6.9
カワイグレードテスト終了後の曲は カワイグレードテストを終えた後は、その生徒さんが弾きたい曲を弾いてもらうことにしています。(11級合格者以上) グレードテストまでは、その曲を数ヶ月弾き続けます。また、試験曲ということで…
続きを読む
難しいことに挑戦したい
2019.6.8
難しいことに挑戦したい step 3クラスでのレッスンでの一コマ。 〈みち〉という活動で、いろいろな道具を使って道に見立てたり、その道をいろいろな方法で歩いたり、走ったりしました。このクラスで、魔法の言葉があります。「こ…
続きを読む
ピアノ経験は必要ありません
2019.6.7
ピアノ経験は必要ありません 教室に通っていただいている生徒さんのお母さま。ピアノ経験がある方とピアノ経験がない方がいらっしゃいます。 体験レッスンの際に「私はピアノの経験がないので、大丈夫でしょうか?」と尋ねられることが…
続きを読む
グループレッスンの良さ
2019.6.5
グループレッスンの良さ リトミックは、基本グループレッスンですが、レッスンの時間帯が合わない場合は、プライベートレッスンになります。プライベートレッスンだった○ちゃん。グループレッスンの良さを体験していただきたくて、午前…
続きを読む
リトミックレッスン動画
2019.6.4
リトミックレッスン動画 step 2クラス 『どうぶつパズル』6組の絵合わせパズルです。1回目の活動は、右のピースと左のピースを分け、グループ化した後、絵合わせを行いました。 2回目の活動は、一組ずつ絵カードを(右左離し…
続きを読む
リトミックで育む能力
2019.6.3
リトミックで育む能力 リトミックは、ピアノと違って、「合格」という言葉はありません。リトミックで大切なことは、「できる」ことよりも「経験した」ということの方が重要です。できるまでの過程を大切にしています。しかし、「できな…
続きを読む