レッスン動画(大人ピアノレッスン)
2019.4.10
レッスン動画(大人ピアノレッスン) 大人ピアノレッスンでも、ピアノのみならずソルフェージュレッスンも行い、初見力をつけていきます。和音を弾く時に、音程を言いながら弾いていくことに慣れていくと、横の音の流れも理解できるよう…
続きを読む
ピアノコースの初期費用
2019.4.9
ピアノコースの初期費用 ピアノコースの初期費用についてご案内いたします。 入会金 なし 月謝 7,500円(30分) 教材費 随時 教材費とは、楽譜やテキスト本のことを示します。概ね、1冊 1,000円~1,50…
続きを読む
リトミックの初期費用
2019.4.8
リトミックの初期費用 リトミックレッスンの費用についてお問い合わせいただきましたので、ご案内いたします。 入会金 3,000円 月謝 6,000円 教材費 3,990円~5,940円(クラスによる) レッス…
続きを読む
生徒さんが先生
2019.4.7
生徒さんが先生 step 2の〇君。教室は好き!でも活動は少し苦手、という生徒さんです。どうしたら、レッスンに興味を抱いてくれるのか、毎回試行錯誤。今回は、積み木を使って、動物のおうちを作ってもらいました。音価の違いを感…
続きを読む
初レッスンはお父様と一緒に
2019.4.6
初レッスンはお父様と一緒に 今年度からご入会下さった〇君。初めてのレッスンは、お父様も付き添われてきました。リトミックレッスンでは、お父様が度々見学に来られます。とても嬉しそうでしたが、初めてのグループレッスンで、少し緊…
続きを読む
子育てトークつまみぐい専用LINE@を作成しました
2019.4.5
子育てトークつまみぐい専用LINE@ 子育てトークつまみぐいに関してのお問合せや参加のお申し込は下記の専用LINE@をご活用ください。
大村市外で〈子育てトークつまみぐい〉のご依頼を受けました
2019.4.4
大村市外で〈子育てトークつまみぐい〉のご依頼を受けました 先日、大村市外で〈子育てトークつまみぐい〉のご依頼を受けました。以前からリトミックにご興味を持っていただいていた知人のご紹介で、実現しました。〈子育てトークつまみ…
続きを読む
リトミック追加レッスン枠
2019.4.3
リトミック追加レッスン枠 2019年度が始まりました。追加でリトミックのレッスン枠を設けましたので、お知らせいたします。 step 1クラス 木曜日10:00~10:50 step 2クラス 木曜日11:00~11:50
カワイグレードテストを受検した生徒さんは
2019.4.2
カワイグレードテストを受検した生徒さんは 今年3月にカワイグレードテストに挑戦し合格した〇ちゃん。(小学2年生)もう、次の受検に向けて頑張っています。グレードテストを受検した生徒さんは、ほとんどずっと受検し続けます。それ…
続きを読む
リトミックレッスンノート
2019.4.1
リトミックレッスンノート リトミックコース(但しstep 1~3)は、レッスンの内容とそのねらいを記した文書を作成し、それを専用のノートに貼ります。リトミックは素晴らしい教育なのですが、そのねらいが分かりづらいというのも…
続きを読む
レッスンのお約束(ピアノ)
2019.3.31
レッスンのお約束(ピアノ) ピアノレッスンでのお約束 ピアノを触る前は手を専用シートできれいにしましょう。 ピアノの楽譜を忘れないようにしましょう。 くしゃみや咳がでるときは、できるだけマスクを着用しましょう。 お手洗い…
続きを読む
2019年度リトミックレッスンの準備
2019.3.30
2019年度リトミックレッスンの準備 いよいよ来週から、2019年度のリトミックレッスンが始まります。出席シール・出席カードなどの整理と生徒さんのクラス・お名前・講師連絡先などの記入を終えて、準備完了。また気持ちも新たに…
続きを読む
ゴールデンウイーク期間中のレッスンについて
2019.3.29
ゴールデンウィーク期間中のレッスンについて ゴールデンウィーク期間中のレッスンについてピアノコース・・・通常通り(振替レッスンは行いません)リトミックコース・・レッスンカレンダーによる※リトミックレッスンは、祝日祭日はレ…
続きを読む
リトミックstep 1修了式①
2019.3.28
リトミックstep 1修了式① 木曜クラスstep 1修了式を行いました。一年の総まとめとして、絵本を使ってニュアンスを感じたり、ジャンプの練習や身体を動かす活動を行いました。最後に手形を取って終了。ベビー知育リトミック…
続きを読む
リトミックstep 2 道を作る
2019.3.27
道をつくる 通常は2組のレッスンなのですが、体調不良で1組お休み。そこで、修了式は次の回に見送りました。一年のまとめとして、〈道をつくる〉活動を行いました。まずは、私が(カラーボードやテープなどで)いろいろな道を作り、そ…
続きを読む