トランスフォーメーション
DAコース2年目に入り、リズムの研修は『トランスフォーメーション』1色になりました。
同じリズムでも、拍子が変わることで、ステップが変化し、その性質も変わります。
その変容を瞬時に理解し、体現する。
今まで生きてきて、そのような活動を経験していないので、頭では理解していても身体がいうことを効かない感覚です。
そのような知識を得ると、今まで何気なく弾いて来た曲の印象が変わることがあります。
リトミックを学ぶことで、曲の分析が明確になり演奏法のヒントになることが多いです。
トランスフォーメーションの課題は、歴代のディプロマA資格取得者が思わずため息が出るほど、困難と言われています。
私はというと、難しいとは思うものの、好奇心の方が勝ってる感じがあり、あまり嫌な感じはしません。
よくこのような技法を思いついたなぁと感心している状態です。
とはいうものの、なかなか思うように身体は動かず、またその課題の多さに途方に暮れています。
しかし、今この課題をクリアした後は、どんな世界が広がるのだろうと期待しています。
何歳になっても知らないことはたくさんあり、それを習得することで、また一歩前進できます。
何においても学び続けていくことは、本当に大切です。またいろいろと工夫して、仲間と一緒に前進できればと思います。
2025.7.3
コメントを残す