レッスン道具を大量注文しました
2019.7.26
レッスン道具を大量注文しました リトミック講師をしていると、楽器・絵本・カラーボード・スカーフ・フラフープ・・・などたくさん道具を必要とします。4年間リトミックレッスンを経験させていただいて、やはり数が必要だと(今更なが…
続きを読む
リトミックの体験レッスンは
2019.7.24
リトミックの体験レッスンは 本日、リトミックの体験レッスンのお申し込みをいただきました!ありがとうございました。お会いできることを楽しみにしています。 リトミックの体験レッスンは、実際に通っていただく時間帯を勧めしていま…
続きを読む
数に興味が出てきています
2019.7.18
数に興味が出てきています。 step 2クラスになると、数の活動が出てきます。数に興味が出てくるのは、この時期。「1・2・3・4・・・」数を数えだすと、呪文のように言える数まで言います。リトミックでは、数をいうのが目的で…
続きを読む
集中して落ち着いています
2019.7.16
集中して落ち着いています step2クラス敏感期真っただ中の〇君。敏感期は、俗にいう〈イヤイヤ期〉。妙なこだわりにお母さんが振り回される時期です。脳が正常に育っている証拠なのですが、よく理解できない言動に悩まされる時期。…
続きを読む
生徒さんの変化
2019.7.13
生徒さんの変化 step 4クラス(3人グループ)1人、少し消極的な生徒さんがいます。クラスには馴染んでいますが、何かを代表で発表する時は、周りを見渡して助けてもらうのを待つことがあります。間違えてもいい雰囲気づくりをし…
続きを読む
秋のリトミック体験レッスン会
2019.6.30
秋のリトミック体験レッスン会 ・リトミックに興味がある・赤ちゃんから学べる教室をさがしている。・モンテッソーリ教育に興味がある。・リトミックってどんなことをするの?・お父さんと通える教室はないかしら? そんな方に、リトミ…
続きを読む
三角の活動
2019.6.27
三角の活動 step 3クラス 三角のシールを綺麗に貼ります。手と目の協応。集中力が必要です。三角のシールを貼った後は、何かに見立てる活動。貼ったシールは、〈家〉になりました。その後の、〇ちゃんの創造力があふれ出しました…
続きを読む
プライベートレッスンなので
2019.6.25
プライベートレッスンなので リトミックは基本的にグループレッスンです。グループレッスンの良さは、なんといってもお友だちとの関わりを持ち、一緒に活動することで、協調性・社会性・適応力・自主性・コミュニケーション能力を育むこ…
続きを読む
溢れる創造力
2019.6.20
溢れる創造力 〈みち〉という活動があります。今回は、カラーボードを並べて道を作りました。創造力が豊かな生徒さん。何のヒントもなしに何パターンもの道を作り始めました。その度に歩いてもらうと、その歩き方もジャンプしたり、速く…
続きを読む
積み重ねてきたことの現れ
2019.6.18
積み重ねてきたことの現れ step 4クラスの〇君。step 1クラスから教室に通っていただいています。当初は、教室で活動することが苦手でした。ピアノの音に敏感で、いざレッスンとなると固まってしまうタイプの生徒さんでした…
続きを読む
リトミックの教具は
2019.6.15
リトミックの教具は リトミック研究センター認定教室オリジナルの教具は、月齢によって内容が異なります。レッスンの時ばかりでなく、ご自宅においても使用できるものばかりです。レッスンで使用方法をお伝えして、ご自宅でそれを再現し…
続きを読む
リトミックを習う上で準備していただくもの
2019.6.13
リトミックを習う上で準備していただくもの リトミック認定教室の〈こどものためのリトミック〉では、レッスンする上で準備していただくものがあります。 コースで使用する教材一式 コースで使用する複教材(スティックやカラーボード…
続きを読む
難しいことに挑戦したい
2019.6.8
難しいことに挑戦したい step 3クラスでのレッスンでの一コマ。 〈みち〉という活動で、いろいろな道具を使って道に見立てたり、その道をいろいろな方法で歩いたり、走ったりしました。このクラスで、魔法の言葉があります。「こ…
続きを読む
グループレッスンの良さ
2019.6.5
グループレッスンの良さ リトミックは、基本グループレッスンですが、レッスンの時間帯が合わない場合は、プライベートレッスンになります。プライベートレッスンだった○ちゃん。グループレッスンの良さを体験していただきたくて、午前…
続きを読む
リトミック 活動を分かりやすく
2019.6.1
リトミック 活動を分かりやすく リトミックでは、カリキュラムに添った活動を行っています。リトミック研究センター認定教室を開講して4年目を迎えますが、始めた当初は、カリキュラム通りに活動を行ってきました。 教室を開講してか…
続きを読む