UA-131769964-1

お電話でのお問い合わせ 080-6405-9401

タグ: リトミック

教えながら、教えなさい(モンテッソーリの言葉)

2024.8.28

「教えながら、教えなさい」どう指導するべきか?自分なりの方法を見つけました。 モンテッソーリの言葉に、「(訂正せずに)教えながら、教えなさい」があります。子どもに何か教えるとき、訂正したり否定せず、教えることだけに注力す…
続きを読む

ご入会ありがとうございます(step3)

2024.8.16

ご入会ありがとうございます Instagramの投稿から、ホームページをご覧くださり、体験レッスンをさせていただきました〇様。先日、ご入会のご連絡をいただきました。 今年3歳になる〇さん。気づけば周りのお友達がいろいろと…
続きを読む

楽しすぎる!ディプロマAコース

2024.7.12

リズムよい、音楽を聴くようなレッスンを目指して 先週7/7㊐は、東京DAコースの受講日でした。内容はピアノ演奏法と、step1クラスのティーチング。 ピアノ演奏法は、向井育子先生が担当されました。リトミック研究センターの…
続きを読む

リトミックの効果(習い始めて5年)

2024.6.21

学校生活でもピアノレッスンでも 先日、小学生リトミックコースに通ってくださっている〇様より、とても嬉しいメッセージをいただきましたので、ご紹介させていただきます。   集中力や自己表現の能力が、中学年になってより 上がっ…
続きを読む

ご入会いただきありがとうございました(step3)

2024.5.30

ご入会いただきありがとうございました 通常は体験レッスンは(任意で)2回まで受講できます。※有料(2,000円) 小さなお子様にとって、初めての場所、初めてのというのは、大人が考えるより大きなストレスとなります。例えば、…
続きを読む

ご見学・体験レッスンを受けられてのご感想

2024.5.13

ご見学・体験レッスンを受けられてのご感想 ご見学された保護者様より ・・子どもたちは(活動の内容を)理解し、レッスンに取り組んでいたので驚きでした!(中略)ピアノでは、音の高さ、長さ、どの指で弾くなど考えないといけないこ…
続きを読む

先生はリトミックの先生だから

2024.5.3

吹奏楽部でピアノ演奏を任された生徒さん 教室には中学生が在籍しています。その中のお一人。中学一年生のAちゃん。念願の吹奏楽部に入部しました。部活中、先輩から「一年生の中でピアノ弾ける人いる?」と聞かれて、手を挙げたそうで…
続きを読む

リトミック体験コース(4月のレッスン)

2024.5.2

『ひげじいさん』でリトミック 月に2回のリトミック体験コースでは、音楽を楽しみ親しむ目的でリトミックを行っています。4月は『ひげじいさん』でいろいろなリトミックをしました。〇歌う・手遊び〇ビート〇リズムパターン〇リズムス…
続きを読む

数年ぶりの出会いに感謝します

2024.3.12

数年ぶりの出会いに感謝いたします 先日、LINE公式アカウントにてメッセージをいただきました。2年ほど前、体験レッスンにきていただいた〇様でした。〇様は体験レッスンの時に、子育てについて熱心に質問されていたことを覚えてい…
続きを読む

新年度の調整が終盤を迎えています

2024.3.4

新年度の調整が終盤を迎えています ホームページやInstagramをご覧いただいている方はお気づきだと思いますが、新年度のレッスン時間の調整を行っています。グループレッスンが個人になったり、新年度進学・進級するにあたりレ…
続きを読む

リトミックを通して得たもの

2024.2.23

リズムの習得と子どもの発達に関する知識 音楽教室を開講するにあたり、まず考えたことはピアノのテクニックや技術をどうやって伝えるか❔でした。そのためのテキスト選びや自分が今まで学んできたことをただ思い出したり…
続きを読む

補足リズム?どのような効果があるのか

2024.2.18

補足リズム、習得してピアノレッスンで活かす step5クラスから「補足リズム」の活動が始まります。 補足リズムは、表面に現れないリズムを最小単位の音価(クロノス)を手拍子などで体現されたリズムのことです。少し分かりづらい…
続きを読む

TOP