『ひげじいさん』リトミック
2025.8.23
小学生クラス 昨日は、リトミック体験コース(小学生クラス)でした。アラザミ症候群の◯君。音楽が好きで全力で喜びを表現してくれます。 今回のリトミックは、『ひげじいさん』。 30分、ほとんど『ひげじいさん』でリトミックを行…
続きを読む
気質が育つ!
2025.8.17
気質が育つ リトミックをしていて、一番心配になるお子さんは、「無気力なお子さん」です。 緊張していて、表情がこわばっているのは、そうなのだとわかりますが、何をしようとしてもダラッとしていて、反応がない。冷めている態度と無…
続きを読む
東京DA2年目4回目
2025.8.3
トランスフォーメーションは楽しい? 本日、東京DAコースの研修日でした。 内容は、 ソルフェージュ ティーチング(ベビー) リズム。 リズムは初めての高橋佳子先生の研修でした。お名前だけはお聴きしたことがありましたが、実…
続きを読む
借用和音、攻略法
2025.7.29
即興演奏の強い味方 借用和音というものがあります。デフォルトの調ではなく、一時的に他の調の音を借りてくる、そのようなものです。その調だけで構成しても、主要三和音で曲を作ったとしても、なんら問題はありません。ただ、副三和音…
続きを読む
リトミックの子は
2025.7.20
リトミックの子はぶつかりません step4クラスからは母子分離となり、基本的にお子様のみのレッスンになります。 (保護者様の見学は自由にできます) 大体の生徒さんは、保護者さまがいなくても、あまり心配することなく問題なく…
続きを読む
step5クラスから少しずつ
2025.7.18
ピアノの導入 step5クラスになると、感覚で捉えたリズムや音を身体だけでなく、ピアノを弾くことで表現していきます。 今までの積み重ねと、ピアノ演奏が繋げていく時期。 とにかくスモールステップで。 音とリズムを区別して。…
続きを読む
レッスンの持参品
2025.7.15
水分補給できるもの リトミックのレッスンで、ぜひ持参していただきたいものがあります。 「水分補給できるもの」です。 リトミックコースからピアノコースに移行した生徒さんは、ピアノコースになってからも水筒を持ってきています。…
続きを読む
キラキラ星は無限にリトミックできます
2025.7.13
キラキラ星でリトミック 7月は七夕ということで、よく『キラキラ星』でリトミックを行います。 『キラキラ星』はいろいろなねらいをおいて、多種多様なリトミックができます。 音やリズム、リズムパターン、リズムフレーズ、ソルフェ…
続きを読む
トランスフォーメーション
2025.7.3
トランスフォーメーション DAコース2年目に入り、リズムの研修は『トランスフォーメーション』1色になりました。 同じリズムでも、拍子が変わることで、ステップが変化し、その性質も変わります。 その変容を瞬時に理解し、体現す…
続きを読む
お問い合わせいただきました
2025.6.7
月2回のレッスンありますか!? 本日、お問い合わせをいただきました。 「(リトミック)月に2回のレッスンありますか?」 リトミックは認定教室です。年に36回のレッスンを行います。ですので、認定教室となると月に2回のレッス…
続きを読む
カードを使ってバランス良く
2025.6.3
step5クラス step5クラスでは、いくつもの童謡が出てきます。 カリキュラムに添って、童謡を用いてリトミックの力を育てていきます。 step5クラスのレッスンをし始めた頃は、これらを消化するのが困難でした。 しかも…
続きを読む
体験レッスン
2025.5.30
step2クラス体験レッスン 本日、リトミックの体験レッスンをさせていただきました。 お子様の健やかな成長のために、リトミックを選んでいただいたということ、大変嬉しく思います。 音楽が好きで、ご実家にあるピアノは必ず触る…
続きを読む
体験レッスンに来てくださる理由
2025.5.29
体験レッスンに来てくださる理由 3年ほど前から、リトミックの体験レッスンに来てくださる理由として多いのが「幼稚園保育園でリトミックをしていて、とても楽しそうだったから、レッスンのリトミックに興味を持って」というものです。…
続きを読む
ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ
2025.5.27
step1 粗大運動 「からだであそぼう」という活動があります。 身体を自分が思うように自由に動かす。 step1クラスの生徒さん。全身を使っていろんな動きを試みます。 くぐる、飛ぶ、走る、上る… 自分の身体がどんなこと…
続きを読む
リトミックとは?をまとめています
2025.5.22
プレゼンテーション リトミックは、音楽教室だけでなく、保育園幼稚園こども園・小中高・発達支援施設・専門学校・療養施設、芸能人育成養成所など、いろんな場所で生かされています。 私はリトミックは、もっと世の中に普及していくべ…
続きを読む