UA-131769964-1

お電話でのお問い合わせ 080-6405-9401

カテゴリー: 教室ブログ

お問い合わせをいただきました

2020.3.15

お問い合わせをいただきました 先日、ピアノに関するお問い合わせをいただきました。ピアノの枠は埋まっているのですが、何度かお問い合わせをいただきましたので、時間の調整を行っています。当方の時間帯と先方様の希望する時間帯が合…
続きを読む

先生が元気で良かった

2020.3.12

先生が元気で良かった 新型コロナウィルス対策で、教室では1週間ほど休講措置を取りました。その後、レッスンを希望し、咳・発熱の症状がない生徒さんを対象にレッスンを再開しています。先日、ピアノのレッスンにきてくれた〇ちゃん。…
続きを読む

リトミックの効果

2020.3.11

リトミックの効果 リトミックを姉妹で受講していただいている生徒さんのお母様から、こんなお話を伺いました。(step 2 /step 3)「先日、お友達同士でおうちカラオケをして楽しみました。その時、二人が堂々と歌っている…
続きを読む

保護者さまの声(ピアノ)

2020.3.8

保護者様の声(ピアノ) 先日保護者さまとのやり取りで嬉しいお言葉をいただきました。指導者は生徒さんありき。独りよがりのレッスンではなく、生徒さん主体であるのが理想です。レッスンに対する姿勢をご理解いただけている、と感じた…
続きを読む

次年度の教材が届いています

2020.3.6

次年度の教材が届いています 教室では例年3月初旬に教材を注文します。今年は新型コロナウィルス対策として、ただいま休講中ですがいち早く納金していただいた分は、注文を完了し無事教材が届きました。早く教材を手に取ってほしい、早…
続きを読む

本物を見る経験

2020.3.4

本物を見る経験 step 2クラス生徒さんが生けてくれたお花を見て、折り紙をちぎり、絵にしました。「私はピンク。」「僕は黄色。」丸い形のガーベラをちぎり絵で表現するのは、この年齢の生徒さんにはとても難しいことです。途中で…
続きを読む

シール貼りで聴音?

2020.2.23

シール貼りで聴音? step 3クラス「おさんぽノート」では、小さなシールを提示されている数だけシールを綺麗に貼ります。微細運動ですが、それにとどめず聴音の導入を行っています。ピアノで何回か音を鳴らして、鳴った数だけシー…
続きを読む

先生役をやりたい

2020.2.19

先生役をやりたい step 4クラスカラーボードの色には番号があります。赤は1、白は2、黄色は3、青は4.一定にリズムでカラーボードを交代交代で打ちます。先生役をかってでた〇君。初めての活動でしたが、上手にできました。

補足リズムの練習で

2020.2.17

補足リズムの練習で ピアノコース小学3年生の〇ちゃん。ピアノが大好きで、毎日練習しています。8分音符からの4分音符。4分音符の音の長さが、8分音符に対して短かったため、(8分音符で)補足リズムの練習をしました。8分音符の…
続きを読む

今年度ももうすぐ終わります

2020.2.14

今年度ももうすぐ終わります リトミックレッスンでは、レッスン開始時にレッスンのねらいを書いたものをレッスンノートに貼り付けます。活動のねらいを書いているもので、step 1~3クラスまで作成します。1年で36回分準備する…
続きを読む

夕方から空きレッスン枠について

2020.2.13

夕方からの空きレッスン枠について 2020年度のレッスンの調整を行っています。ピアノ・リトミックとも、夕方 (16:30~20:00) からのレッスン枠は全て埋まりました。 〈2020年度リトミック募集クラス〉step …
続きを読む

熱があっても

2020.2.11

熱があっても いつも元気な〇ちゃん。練習する習慣もついてきて、ピアノも順調に上達しています。いつもの元気がなく、マスク姿の〇ちゃん。聞くところによると、レッスンの前日に熱が39度以上の熱が出て、レッスン時も微熱があるとの…
続きを読む

お問い合わせをいただきました

2020.2.10

お問い合わせをいただきました(ピアノ) 本日、ピアノのお問い合わせをいただきました。2020年度若干の空き時間があります。こちらの時間と、先方のお時間が合えば幸いです。お問い合わせをいただきました〇さま、ありがとうござい…
続きを読む

お休みしていた生徒さん

2020.2.9

お休みしていた生徒さん 学業に専念するため、3ヶ月お休みしていた生徒さんが復帰してくれました。この3ヶ月、相当頑張っていたのだろうと想像できるほど、顔つきが変わっていて驚きました。ピアノが元々大好きな生徒さん。練習はでき…
続きを読む

知っている、と理解しているの差

2020.2.8

知っている、理解しているの差 step 3クラス〈ロケット〉の活動では、空間分割のねらいがあります。カラーボードを10枚並べ、数字カードを置く。その前に、ピアノで音を鳴らして、いくつ音がなったか聞き取ります。集中力が持続…
続きを読む

TOP