UA-131769964-1

お電話でのお問い合わせ 080-6405-9401

カテゴリー: 教室ブログ

レッスン動画(中断カノン)

2020.8.20

レッスン動画(中断カノン) リトミックレッスンは、リズムを強化したいと考えています。スティックはstep 3クラスから使用しますが、みんなスティックを持つだけで、レッスンへのモチベーションが高くなります。今回は、中断カノ…
続きを読む

いろいろなボール

2020.8.18

いろいろなボール 教室には、1歳の生徒さんがいらっしゃいます。4月から比べると、ずいぶんと語彙や運動量が増えています。指先を使う活動も大好きで、シール貼りや積み木も上手に積み上げることができます。ボールを使った活動。大き…
続きを読む

兄弟姉妹でレッスンを受けさせたい

2020.8.12

兄弟姉妹でレッスンを受けさせたい 教室では、兄弟或いは姉妹でレッスンを受けていただいています。兄弟をグループとして捉えレッスンしているパターンと、時間もコースも違うパターンがあります。大村市は子育て支援が充実していること…
続きを読む

音符を書く練習(step 5)

2020.7.26

音符を書く練習(step 5) リトミッククラスstep 4から、リトミックだけでなく、徐々に初歩的な楽典の活動も行います。step 5の教材で、音符や数字、字を書いたりするものがあります。何度も繰り返し書く練習をしてい…
続きを読む

譜読みの手順に変化が

2020.7.18

譜読みの手順に変化が 私の譜読みの手順は、まず「音取り」でした。音を取りながら、塊でリズムを読んでいく・・。しかし、この方法があまり良くない方法ではないか?と思うようになりました。ある程度のピアノ経験者であればいいと思い…
続きを読む

保護者様の声

2020.7.14

保護者様の声(リトミック) 保護者様から、時々ご褒美のように嬉しいお言葉をいただくことがあります。お二人の保護者様の声をご紹介させていただきます。 〇は、時々電子ピアノでリズムのボタンを押して、リズムに合わせてピアノを弾…
続きを読む

リトミックを通して

2020.7.3

リトミックを通して リトミックを習うことにより、確実に「〇〇ができます」と断定することはできません。勿論、音感がついたり、リズムを捉えるのが得意になったり、表現力がついたり・・リトミックを習うことにより、できることが増え…
続きを読む

カノンに挑戦(レッスン動画)

2020.6.18

カノンに挑戦(レッスン動画) ピアノコース、ご兄弟でレッスンに来てくださっています。今回のレッスンのテーマは聴音。簡単ではありますが、初めて12小節の聴音に挑戦してもらいました。 聴音 楽譜を見ながら、デスクベルで個別で…
続きを読む

複リズム(レッスン動画)

2020.6.9

複リズム(レッスン動画) 『ダンスといろいろなリズム』年長さん 手と足で別々のリズムを表現します。音楽に合わせる前に、リズムを言葉に置き換えました。しいたけりんごタピオカグミ・・・リトミックは生徒さんにとって、【楽しい遊…
続きを読む

環境を整える

2020.6.4

環境を整える リトミックレッスンで、自分の課題として、片付けをスムーズに行いたいと考えていました。教室入口横にガラステーブルがあり、そこに各自荷物を置いています。step 3クラスまでは、保護者さま同伴ですので、生徒さん…
続きを読む

ピアノを弾いてこなかったので

2020.5.29

ピアノを弾いてこなかったので 一時期はとても熱心にピアノの練習をしていた〇君。環境が変わり、課題曲が難しくなるにつれて、ピアノ熱が下がり気味になっています。「練習してこんかった・・。左が・・」と一言。ピアノを弾いてこなか…
続きを読む

保護者様の声(リトミック)

2020.5.28

保護者様の声(リトミック) step 1クラスからご進級いただきました〇君。いつも笑顔でニコニコしていて、癒しの存在です。2歳になってからジャンプが上手で、よく教室でもジャンプしています。この身体を大きく動かす粗大運動だ…
続きを読む

生徒さんの変化

2020.5.25

生徒さんの変化 新型コロナウィルス対策による自粛生活が続きましたが、緊急事態宣言の解除などで、オンラインレッスンや休講している生徒さんも、徐々に通常レッスンに切り替えることができるようになりました。笑顔でレッスンできて、…
続きを読む

叱ることもあります

2020.5.23

叱ることもあります リトミックレッスンは、基本的にグループレッスンです。長い付き合いになると、仲良くなりますが、ちょっとしたことでトラブルになったりします。3人のグループレッスン。〇ちゃんは、準備が早くできたので、ほかの…
続きを読む

丸の活動(みたことがない〇)

2020.5.20

丸の活動(みたことがない〇) step 3クラスご兄弟でお越しいただいています。丸の活動・丸いものを想像してみましょう。・教室にある丸いものを探しましょう。問いかけに関して、たくさん答えを言ってくれます。次に細いひもを使…
続きを読む

TOP