トランスフォーメーション
2025.7.3
トランスフォーメーション DAコース2年目に入り、リズムの研修は『トランスフォーメーション』1色になりました。 同じリズムでも、拍子が変わることで、ステップが変化し、その性質も変わります。 その変容を瞬時に理解し、体現す…
続きを読む
リトミック教室開講もできます
2025.6.30
ピアノレンタルスペース活用してください 8月以降に開講予定の【新大村ピアノレンタルスペース】。 準備を少しずつ進めています。 このお部屋は、6畳ほどの広さがあり、アップライトピアノも置きます。コンパクトな作りではあります…
続きを読む
『ほたる』を知らない
2025.6.26
わらべうたを知らない子どもたち リトミックでは、数多くのわらべうたを歌う機会があります。 日本語の語彙や独特のリズム、音が少ない、短い歌ということが特徴にあげられます。また日常生活を切り取ったようなもの、韻を踏んでいるも…
続きを読む
ピアノレンタルスペース
2025.6.25
目的 ピアノレンタルスペースを敷地内に開業予定です。 きっかけは、使っていないピアノをどうにか活用したいと思ったことでした。 たまたま教室前に倉庫があり、狭くはあるもののアップライトピアノは設置可能。 駐車場の確保やリフ…
続きを読む
打ち合わせ
2025.6.24
リトミック講座打ち合わせ 本日、フォルテこども園にて、リトミック講座の打ち合わせがありました。 支援室メロティーさんとの顔合わせや会場となる遊戯室を見せていただいたりと有意義な時間でした。 また、リトミック講座が決まった…
続きを読む
リトミック講座情報解禁
2025.6.23
フォルテこども園支援室メロディー \情報解禁/ フォルテこども園支援室メロディーさまよりリトミック講座のご依頼をいただき、秋寄佑果先生と講師2人で受けることとなりました。 秋寄先生は、今年4月から大村市富の原にて、リトミ…
続きを読む
『365日の紙飛行機』弾いて!
2025.6.17
小学校の音楽の授業 ◯ちゃんは、姉妹でピアノのレッスンを受けています。レッスンが終わると必ず弾く曲があります。 『365日の紙飛行機』(AKB48)です。聞くところによると、お祖母さんが最近ピアノを購入し、その時に楽譜が…
続きを読む
リトミック講座
2025.6.16
子育て支援リトミック講座のご依頼 先日、某子育て支援担当者さまより、リトミック講座のご依頼をいただきました。 詳細は、また後日お知らせいたします。 私が初めてリトミック講座のご依頼を受けたのは、7年ほど前でした。 それか…
続きを読む
敷地外に駐車場を確保します
2025.6.15
駐車場について 教室がおかれている問題として、駐車場問題がありました。駐車場は広めで、普通車が2台まで駐車できます。ですので、step1~3クラスは、親子レッスンのため親子2組を定員とさせていただいています。しかし、教室…
続きを読む
杉本先生の言葉
2025.6.12
杉本先生の言葉が胸に刺さりました 先日の東京DA2回目のリズムの研修の担当は、リトミック研究センターの重鎮、杉本明先生でした。先生のリズムステップは、リトミック研究センターでのリズム研修の基本となっています。いろいろな先…
続きを読む
お問い合わせいただきました
2025.6.7
月2回のレッスンありますか!? 本日、お問い合わせをいただきました。 「(リトミック)月に2回のレッスンありますか?」 リトミックは認定教室です。年に36回のレッスンを行います。ですので、認定教室となると月に2回のレッス…
続きを読む
お友達の力で
2025.6.5
見違えるようにピアノ頑張る◯君 教室に長く通ってくださっている○さま。 姉妹でリトミックとピアノを習っています。 その姉妹の紹介で2年前に入会した◯君。本来はリトミック歴が長い2人と一緒にリトミックのレッスンを受けること…
続きを読む
ディプロマA 初めての学びも
2025.6.4
初めてのパントマイム 先日、東京ディプロマAコース2年目の1回目を受講しました。 1つ目の研修は、ボディーテクニックでした。 講師は藤田桃子先生。 リトミックは身体を動かすことが基本ということで、身体の使い方、重心の感じ…
続きを読む
カードを使ってバランス良く
2025.6.3
step5クラス step5クラスでは、いくつもの童謡が出てきます。 カリキュラムに添って、童謡を用いてリトミックの力を育てていきます。 step5クラスのレッスンをし始めた頃は、これらを消化するのが困難でした。 しかも…
続きを読む
ご紹介キャンペーンは6/30まで
2025.5.31
リトミック研究センター長崎第一支局 私は、リトミック研究センター長崎第一支局の運営スタッフをしています。 スタッフは 支局長 井上雄介 です。 それぞれが個性的で、良い意味…
続きを読む