UA-131769964-1

お電話でのお問い合わせ 080-6405-9401

カテゴリー: 教室ブログ

『ひげじいさん』リトミック

2025.8.23

小学生クラス 昨日は、リトミック体験コース(小学生クラス)でした。アラザミ症候群の◯君。音楽が好きで全力で喜びを表現してくれます。 今回のリトミックは、『ひげじいさん』。 30分、ほとんど『ひげじいさん』でリトミックを行…
続きを読む

合唱コンクール、オーディション

2025.8.21

中学生の生徒さん、がんばってます 中学2年生のピアノコースの生徒さん。 合唱コンクールの伴奏のオーディションに向けて、ピアノの練習を頑張っています。 1年生の時は、指揮者として活躍した◯さん。ピアノは月に一度か二度くる程…
続きを読む

今年はピアノの学びも

2025.8.20

今年はピアノの年でもある リトミックの学びを深めると、ピアノ演奏がいかに重要かわかるようになりました。 音楽は音楽で指導する 簡単に聞こえますが、これはとても難しいことです。子どもは、言葉で伝えるより音で伝える方が理解で…
続きを読む

リズムの質と調和

2025.8.18

リズムの質と調和 音楽を長い期間学んでいると、ピアノや歌の技術を磨くことだけに想いが傾いていました。 音楽の三代要素はリズム、メロディー、ハーモニーです。リズムは一番重要なのに、そこには目がいくことはありませんでした。 …
続きを読む

気質が育つ!

2025.8.17

気質が育つ リトミックをしていて、一番心配になるお子さんは、「無気力なお子さん」です。 緊張していて、表情がこわばっているのは、そうなのだとわかりますが、何をしようとしてもダラッとしていて、反応がない。冷めている態度と無…
続きを読む

リトミック講師だから

2025.8.15

作曲依頼 人生で初めて、卒園式で歌う卒園式の歌の作曲のお仕事をいただきました。 リトミック講師は、リトミックを指導する講師です。即興演奏、ソルフェージュ、リズム活動がリトミックの三大要素となりますが、即興演奏の重要性は、…
続きを読む

eラーニングを受講して

2025.8.14

ディプロマAコースeラーニング ディプロマAコースでは、対面研修とオンラインで受講するeラーニングでの研修があります。 先日、「理論」のeラーニングを受講しました。 その内容は、リトミックを考案した、ダルクローズの本『リ…
続きを読む

卒園式の歌を作曲させていただきました

2025.8.7

サラナ保育園卒園の歌 生きていると時々想像もつかないことが起きることがあります。先日、ご縁をいただき卒園式の時に歌う、卒園式の歌を作曲してほしいとの依頼をいただきました。 園の関係者の方はもちろん、お子さまにおいてもその…
続きを読む

東京DA2年目4回目

2025.8.3

トランスフォーメーションは楽しい? 本日、東京DAコースの研修日でした。 内容は、 ソルフェージュ ティーチング(ベビー) リズム。 リズムは初めての高橋佳子先生の研修でした。お名前だけはお聴きしたことがありましたが、実…
続きを読む

子どもの笑顔は平和に繋がる

2025.8.2

リトミックを続けていく 私は13年専業主婦でした。私はどうしても子どもの成長を見届けたかったため、子どもたちを幼稚園に入園させたのは、年中からでした。 世間から見ると、とても遅いと思います。私は完璧な子育てをする、という…
続きを読む

ピアノレンタルスペース工事に向けて

2025.8.1

自動販売機を撤去します 長く倉庫として活用していた場所を、ピアノレンタルスペースとして、リニューアルする予定です。 工事は8月中旬からを予定しています。 工事に向けて、倉庫側に設置している自動販売機を撤去することとなりま…
続きを読む

借用和音、攻略法

2025.7.29

即興演奏の強い味方 借用和音というものがあります。デフォルトの調ではなく、一時的に他の調の音を借りてくる、そのようなものです。その調だけで構成しても、主要三和音で曲を作ったとしても、なんら問題はありません。ただ、副三和音…
続きを読む

ピアノは見る力

2025.7.25

ピアノは見る力 リトミックコースでは「聴く力」が育つと言われています。 最近思うのは、ピアノは「見る力」が必要だということです。 耳がいい生徒さんや、感覚で捉えることが上手な生徒さんは、自分で音を作ったりする傾向がありま…
続きを読む

リトミックの子は

2025.7.20

リトミックの子はぶつかりません step4クラスからは母子分離となり、基本的にお子様のみのレッスンになります。 (保護者様の見学は自由にできます) 大体の生徒さんは、保護者さまがいなくても、あまり心配することなく問題なく…
続きを読む

リトミック体験レッスンでは

2025.7.19

体験レッスンで心がけていること リトミックは素晴らしい教育です。 しかし、リトミックを経験していない方にとっては、どういう風に捉えられているか、それぞれ感じ方に違いがあるとは思います。 私がリトミックを初めて経験した時は…
続きを読む

TOP